EMDRを通して、まさかこんなに世界の見え方が変わるとは思っていませんでした。 ホームページを見て、EMDRに飛び込みましたが、本当に良かったです。 30年以上抱えていた生きづらさ、トラウマ由来のフラッシュバック、頭の中 […]
Gさまより 2023年3月
対人関係で嫌なことがあると親の育て方のせいにして、逃げたい逃げたいと思っていた気持ちから解放されました。 EMDRは、過去に体験し、元戻りにできない出来事に対する認識を変えることができるところが効果的でした。 自分の意識 […]
今後の新型コロナウイルス対策
新型コロナ感染症が、5月8日から、季節性インフルエンザと同じ第5類に位置づけられることが決定されましたね。 それに伴い、3月13日からはマスク着用が個人の判断に委ねられる方針となりました。 (とはいえ、厚生労働省は、医療 […]
新春セミナーを受けて
大寒波に見舞われた1月ですが、TAPPE(Tokyo Association for Private Practitioners of EMDR)主催による貴重なオンラインセミナーを受けることができました。 杉山登志郎先 […]
大晦日に
今年もあとわずかとなりました。 新型コロナウィルス感染症は変異を繰り返し、感染が落ち着いたと思ったらぶり返す、いたちごっこの様相の1年でしたね。 油断は禁物と、マスク着用、換気、空気清浄機や加湿器、対面距離の保持、ワクチ […]
Fさまより 2022年11月
ずっと、自分は人に迷惑をかける迷惑な存在だと思っていました。ハッキリと意識にのぼっていたわけではないけれど。 人と接するのが怖かったです。 今から思えば、人のちょっとした視線や言葉を、自分の解釈でわざわざ悪く取っていまし […]
オンライン継続研修会
今月初旬、日本EMDR学会の継続研修会がオンライン形式で開催されました。 1日目は、オランダのOnno Van der Hart博士、2日目は、スペインのAnabel Gonzalez博士と結び、「複雑性トラウマに由来す […]
今年のEMDR学会に思う
秋分の日、楽しみにしていたEMDR学会が、オンライン開催でありました。「リアル」な世界を恋しく思うほどですが、世情を考えればいたしかたないですよね。 とはいえ、「生きぬくを支える」のテーマの通り、災害支援、 […]
慎重に慎重に
治療時間が短くて済む、苦痛な体験を詳細に語らなくても治療を進めることができる、その方の「自己治癒力」を活性化する力を持っているEMDRですが、クライエント様に適用する際にはお話を伺いながら、様々なことを吟味します。 &n […]
発達障害とEMDR その2
大人の発達障害とEMDRについて考えてみたいと思います。 発達障害は、先天的な脳の機能障害ですから、様々な症状は幼い頃から現れていたと考えられます。でも、それらの症状が大きく目立たず、問題にならず、むしろ、社会に出てから […]