コロナ禍は収束の兆しが見えるどころか、変異株が猛威を振るう状況が続いていますね。当ルームのある岡山県も、特にゴールデンウイーク頃から感染者数が急拡大し、緊急事態宣言下にあります。医療の逼迫状況を示すニュースに触れる度、過 […]
オンラインカウンセリングとEMDR
コロナ禍の中での二度目のゴールデンウイークとなりましたね。第4波は、変異ウイルスの猛威が、人と人とのつながりをさらに遮断しようとしているかのように感じるほどです。でも、ワクチン接種も始まっています。これからも、できうる限 […]
Bさまの保護者より 2021年3月
娘にとって、過去に受けた傷は想像以上に大きなものでした。その傷は彼女を常に不安な状態にしていました。ほんの少し気に障ることを言うと、それが生きるか死ぬかの大問題に発展することも度々ありました。 EMDRの治療を始めてから […]
カウンセリング場面に必須な3つの条件
年末の記事「来談者中心療法」について、もうちょっと詳しく見てみましょう。 来談者中心療法の提唱者カール・ロジャーズは、カウンセラーに必要な基本的な姿勢として、「自己一致」「共感的理解」「無条件の肯定的配慮」の3つを挙げま […]
EMDRによる効果はどのくらいで出るのでしょう?
EMDRの大きな特徴の一つは、治療時間が短くて済むことです。でも、「短い」と言っても、やはり漠然としていますよね。 もし、あなたのトラウマがたった一つであったなら、数回から十数回のカウンセリングで辛い症状が軽減され、終結 […]
アメリカと比較すると見えてくる日本のカウンセリング事情
臨床心理士が誕生して30余年、その後、スクールカウンセラーが導入され、昨年(2019年)には、国家資格である公認心理師という資格も生まれました。2015年からは、ストレスチェックが義務化もされていますね。こうしてみると、 […]
Aさまより 2020年12月
🌼カウンセリングルームぽこあぽこでのカウンセリングが終結し、アンケートにご協力してくださり、しかも、その内容をホームページに上げるご許可を得られた「クライエント様の声」のページです🌼 長い間、頑張ってもでき […]
「来談者中心療法」って、お聞きになったことありますか?
「いつもいつも『こんなこと』でボヤいていたら、悪く思われるのでは?自分の人間性を疑われるのでは?」と話したい、聞いてほしい気持ちはいっぱいなのに、遠慮がちになったというようなことはありませんか?専門性のあるカウンセラーの […]
改めて、「カウンセリング」を考えてみると
EMDRという非常に切れ味のよい心理療法を進めていく際に、一般的に言われる「カウンセリング」の技法が全く関係ないか?と聞かれたなら、もちろん、「そんなことはございません!」とお答えするでしょう。また、ケースバイケースです […]
EMDRによるコロナウィルスに対するセルフケア手続き
今月1日に、日本EMDR学会第15回学術大会が開催されました。コロナ禍の情勢で、開催日が延期された後のオンラインによる1日限りの学会となりました。毎年恒例の海外招待講師による最先端の学びを得ることは叶いませんでしたが、テ […]