大人の発達障害とEMDRについて考えてみたいと思います。 発達障害は、先天的な脳の機能障害ですから、様々な症状は幼い頃から現れていたと考えられます。でも、それらの症状が大きく目立たず、問題にならず、むしろ、社会に出てから […]
発達障害とEMDR その1
以前、育て方やその環境に原因があるとまで言われていた発達障害。 (その呼称に変遷がありますが、ここでは従来通り、発達障害と記載しておこうと思います)。 近年は、そのように、原因を親の育て方や養育環境に帰するような考え方は […]
自分が好きになれないあなたへ
自分には価値がない 自分のことを責めてばかりいる 自分のことを好きになれない 自信がない 人にどう思われているのかがとても気になる いつも自分が悪いと思っている 自分は迷惑な存在なのではないかと思う 人の気持ちに傷つきや […]
焦らないで、一歩一歩
今日はここのところ、よくお聞きするご要望について、改めて考えてみたいと思います。 「現状があまりにも辛いので、とにかく、一刻も速くEMDRをしたい」というご要望です。フラッシュバック等で日常生活が辛い方であればあるほど、 […]
2年ぶりの継続研修会と解離性障害のこと
コロナ禍によって2年ぶりとなった日本EMDR学会の継続研修会は、今月、スペインからのWeb講義をライブで視聴する形となりました。講師は、トラウマ・パーソナリティ障害研究所所長のDolores Mosquera先生。テーマ […]
こんな時にEMDRを
日本では、残念ながら、カウンセリングはまだまだ一般的ではない・・・と、多くの方が思っていらっしゃるのではないでしょうか。 当ルームでも、はっきりとしたトラウマ記憶がある方、日常生活に大きな支障が出てしまっている方々は、少 […]
EMDRのための準備
EMDRセラピーに取り組む時、第1回目のカウンセリングから眼球運動を実施することはありません。眼球運動等の感覚刺激(他に、聴覚や触覚)を利用する箇所はEMDRセラピーのコアとなる部分ではありますが、その前の段階がとても重 […]
オンラインカウンセリングとEMDR
コロナ禍の中での二度目のゴールデンウイークとなりましたね。第4波は、変異ウイルスの猛威が、人と人とのつながりをさらに遮断しようとしているかのように感じるほどです。でも、ワクチン接種も始まっています。これからも、できうる限 […]
EMDRによる効果はどのくらいで出るのでしょう?
EMDRの大きな特徴の一つは、治療時間が短くて済むことです。でも、「短い」と言っても、やはり漠然としていますよね。 もし、あなたのトラウマがたった一つであったなら、数回から十数回のカウンセリングで辛い症状が軽減され、終結 […]
EMDRによるコロナウィルスに対するセルフケア手続き
今月1日に、日本EMDR学会第15回学術大会が開催されました。コロナ禍の情勢で、開催日が延期された後のオンラインによる1日限りの学会となりました。毎年恒例の海外招待講師による最先端の学びを得ることは叶いませんでしたが、テ […]